billage

求人票

Billageに登録する【登録無料】

No.J0001958

フクダ電子株式会社(デザイナー)

タイトル
GUIデザイナー
雇用形態
正社員
仕事内容

【業務内容】
■医療機関で使用するME機器から、一般の療養者が使用する在宅医療機器まで、様々な医療領域で人々の命を救い守っていく医療機器製商品のGUIデザインをお任せします。
開発エンジニアや商品企画など多くの担当者と関わりながら、UIデザインをリードしてください。

具体的には、
①デザイン業務
・開発部門、営業部門とのコンセプト共有、医療現場でのリサーチ
・デザインコンセプト立案、仕様検討
・情報設計、GUIデザイン
・プロトタイピング、ユーザビリティ評価設計との調整
・クオリティ管理、製品化

②外部協力会社関連業務
・関連会社へのディレクション、デザイン、進行管理、クオリティ管理

【対象製品】
①心電計、生体情報モニタ、酸素濃縮器など同社で扱う製品のGUIデザイン
②心電図用電極などの消耗品の表示のグラフィック、パッケージデザイン

【仕事の特長、魅力】
・少数精鋭でスピード感を以って様々な製品に携わり経験を積んで成果につなげています。製商品担当デザイナーのデザインに関する裁量権は当然広く、その分責任もありますが、達成感を感じながら取り組むことができるのが本ポジションの醍醐味です。
・医療系のデザインが未経験の方でもご安心ください。異業界からの転職者も多くいますので周囲のサポートが得られる環境です。

勤務地

【東京】本郷事業所: 東京都文京区本郷2-35-8
     (本郷三丁目駅、水道橋駅、春日駅、後楽園駅) 

※受動喫煙防止対策:あり(屋内禁煙)
※転勤:原則なし

給与・賞与

・年収: 550万~1000万円
・月給: 244,650円~
・昇給: 年1回(4月)
※経験、能力等を考慮し、当社規定により支給いたします

勤務時間

・9:00~17:30 (所定労働時間:7時間30分)、休憩時間:60分

※時間外労働:有(月平均10時間程度(繁忙期は20時間))
※在宅勤務:週2回まで

休日・休暇

・有給休暇(10~25日)
・完全週休2日制(土・日)、祝日、メーデー(5月1日)、創立記念日(10月1日)
・夏期休暇(連続5日)、年末年始(12/29~1/4)、
・特別休暇(慶弔・育児・産前産後・介護など)
・年間休日:129日(2022年実績)

時間外労働
あり
加入保険
社会保険完備
福利厚生

・通勤手当(全額支給) 、
・地域手当:一律11,500円
・扶養家族手当:配偶者22,000円、子1人目7,500円、子2人目7,500円
・住宅手当:(本人が世帯主の場合)配偶者有り24,500円、単身17,500円
・時間外勤務手当
・資格手当
・定年:60歳
・退職金制度
・厚生年金基金
・財形貯蓄、社員持株会、企業年金
・軽井沢研修所他全国各地契約施設あり
・Jリーグ・野球観戦チケット(抽選)

受動喫煙対策
求人票に記載が無い場合、内定時までに開示します。

応募条件

応募条件

【必須】
・家電製品、産業機器、ソフトなどのGUIデザイナーとしての経験
 (目安として3年程度)
・ユーザー中心のデザイン、プロトタイプ作成、ユーザビリティ評価の経験

【歓迎】
・メーカーなどで製品の量産化までのご経験
・組込み機器、PCソフト、タブレット用ソフトなど、広範に亘るUIデザイン経験
・医療機器のデザイン経験
・GUIデザインチームのチームリーダーの経験

会社概要

企業名
フクダ電子株式会社
従業員数
3,976名
資本金
46億2,160万円
設立
1948年7月6日
事業内容

―――――創業から80年以上を経て、その先の100年企業へ―――――。
 
フクダ電子は、医療関係者や患者様の声に真摯に寄り添い「予防・検査~経過観察・リハビリ~在宅・介護」の全ての領域と、地域医療をトータルで支える会社です。
私たちの始まりは国産第1号の心電計開発でした。以来「社会的使命に徹し、ME機器の開発を通じて医学の進歩に寄与する」ことを不変の理念として掲げ、人々の健康へ貢献する医療テクノロジーの創出に取り組んできました。
現在、少子高齢化が急激に進む中で「安全・安心・快適」に暮らしたいというニーズは高まる一方です。
また、感染症の拡大や医療人材の不足といった課題に加え、2040年に向けた医療提供体制の改革という国としての大きな取り組みも始まっています。
こうした医療の課題と社会の変化に応えるために、日本の医療の一端を担う立場として “医療イノベーション”を推進する社会的使命に向き合い、医療機器専門メーカーとして、誰もが安心して最新医療を受けられる医療提供体制づくりに貢献し続けて行きたいと考えています。

2022/08/03 現在
情報提供社: 株式会社Billage