No.j0000867
■前提
弊社は、世界的な経済の発展と高齢化が進む中で起きる、「若者・中高年から高齢者」「公共事業から社会保障」「モノ・サービスの大量消費から最適なモノ・サービスの選択と消費」といった構造的な社会の変化によって生まれる社会課題を、シナジーを重視した事業の開発と拡大、多角化を進めることで社会に対する価値貢献の総量を高め、世の中になくてはならない「社会インフラ」のような会社となることをミッションとして掲げています。
このような考え方の元、高齢者の増加に伴い、2025年には国内だけでも60兆を超える介護・医療領域を事業拡大領域、一方で、中長期的な視点から、社会保障費抑制という国家政策を背景に、同年35兆円規模に達するヘルスケア領域、健康寿命の伸長に伴い100兆円規模にまで成長が見込まれるシニアライフ領域を事業開発領域とし、今後世界を牽引するこれらの成長産業を総称して高齢社会マーケットと独自に定義、これらの領域内において、外部環境の変化に伴い発生する機会に応じて、日々事業の開発と拡大、多角化を戦略的に進めていくことを企業の成長戦略と位置付けており、今日まで、17の国と地域を対象に、国内外で 50以上のサービスを開発・運営し、創業以来、17期連続で増収増益を達成し、売上350億円、時価総額2000億円規模の現在でも、約年率約15%以上で継続的に急成長中しております。
■介護事業者事業
介護は中小規模の介護事業者が中心のため、経営に課題を抱えるところが多く、また労働集約型のビジネスであるため、生産性が重要といわれています。介護事業者の経営や働き方改革をサポートするのが業界特化型SaaS「カイポケ」です。カイポケは介護保険請求、業務支援、金融支援、求人支援、購買支援、M&Aなど40以上のサービス・機能を提供しており、業務の非効率からくるスタッフの負担軽減や、経営改善を支援します。結果として、介護事業者の安定的で質の高いケアサービス提供につなげています。
・生産性向上支援(事業所の残業を200時間以上削減する効果も)
・入居者獲得支援
・金融支援(Fintech領域:保有するデータを元にした金融関連ビジネス)
・倒産回避、事業の多角化支援(介護業界向けM&Aサービス)
■介護キャリア事業
今後高齢化がさらに進む日本にとって、ニーズが高まる医療・介護領域における人材不足は深刻な問題です。この人材不足の解消に向けて業界流入や定着支援、従事者の教育や就業支援などに取り組んでいます。
・人材紹介地事業(介護)
・求人広告事業(介護)
・資格取得支援/スクール運営(介護)
・人材派遣事業(介護)
■医療事業
これからの医療を支えていく方たちに向けて、情報サービスを展開しています。たとえば看護師や看護学生が情報交換を行う専門情報コミュニティサイト「ナース専科」を運営しています。
■ヘルスケア事業
企業の従業員とその家族の健康をいかに維持できるかは、労働力人口増加や、社会保障費抑制の観点から大きな意味合いがあります。そのため、近年「健康寿命の延伸」「健康経営」や「働き方改革」といったテーマが掲げられ、行政・民間を問わずさまざまな動きが起こっています。ヘルスケア事業では、医療・介護の専門家とのネットワークを活用し、企業と企業健保が直面する従業員の健康づくりという課題解消を支援できる仕組みを実現しています。また、社会課題として非常に大きな、認知症などの予防ソリューションもICTを活用し提供中です。
・生活食習慣改善リモートチャット指導
・健康経営コンサル
・働く女性の健康応援ソリューション
■シニアライフ事業
高齢者に必要な情報は、介護、医療に留まらず、食、住居、ライフエンディングなど多岐にわたります。一方で、情報を受け取る高齢者に必要な情報がうまく行き届いていない“情報格差”はより拡大していくと予想しています。この領域では高齢者が必要とする情報インフラを提供することで情報ギャップを埋め、豊かな暮らしの実現に貢献します。
・食事宅配情報検索サービス
・高齢者住宅リフォーム
・建て替えなど住まいにまつわる総合情報サービス
・ライフエンディング情報サービス
■海外事業
人口の増加や経済発展により、医療・ヘルスケア分野のニーズが急拡大しているアジアを中心に事業を展開しています。2015年に買収したアジア最大規模の医療情報サービスを手掛けるMIMSグループを中心に、医師、病院、製薬会社、ヘルスケア関連企業の情報をコアにした支援を各国で展開しながら、クロスボーダーでの事業を複数展開しています。事業を通じて集積した医薬、従事者等に紐づく情報を今後の新規事業開発に活用し、事業創造を加速していく予定です。
・医薬品情報事業
・e-learning事業
・各国内人材紹介事業
・国跨ぎの人材紹介事業(マレーシア⇒サウジアラビアなど)
募集背景
中長期のエス・エム・エスグループの成長を牽引する経営パイプライン構築につき
募集ポジションと成長機会
会社の中長期的な成長は、社内に膨大な成長機会を生み出し、今日まで数多くの経営人材、事業リーダーを輩出してきました。
今回の「【次世代経営幹部候補枠】若手オープンポジション(事業企画/経営企画~マーケティング/セールス)」が、経営/人事手動の募集ポジションであり、長期を見越したものであることを踏まえ、ご応募いただいた方の「ベーススキル/専門スキル」に応じて、特別に、中期的に下記の何れのポジションにもチャレンジいただける稀有なポジションとなっております。
入社後、まずは事業拡大領域・事業開発領域を問わず、裁量権の高い環境下の中で、事業の開発と拡大に欠かすことのできないマーケティング或いはセールス分野での業務を通して、個としての再現性高いビジネススキルを習得いただき、その後、各個人へのオーダーメイドな機会提供を通して、国内外で高い成果を自律的に生み出すことのできる事業責任者/経営人材/経営管理者/の役割を担っていただきたいと考えています。
(ポジション例)
・介護、医療、ヘルスケア、シニアライフという社会貢献度の高い、今後世界を牽引する成長産業における領域内(或いは各事業部付け)での事業部長直下の「経営企画/事業企画職」
・全社の中長期的な成長を間接的に牽引する経営管理本部での取締役直下の「経営企画/人事/経理・財務職」
・同領域内での既存事業をグロースする「マーケティング/セールス/プロダクトマネージャー職」※職能分野のOPSも強く、例えばマーケティング分野において、Googleのサービス利用方法がマニアックで、米国本社から担当者が視察に入らしたこともあります。
・全社のすべてのリソースを活用し、全社の中長期的な成長を牽引する事業開発部門での「事業企画職」
・三井物産との共同買収後、完全子会社化を行った、アジア大洋州を中心に医療情報に関するプラットフォームサービスを手掛けるMIMSグループを中心に、新規買収案件のPMIや事業グロースを担当する「事業企画職」
年収 4,500,000 円 – 7,700,000円
年収
月給37万5千円~64万2千円
◆超過勤務手当(1分単位で全額支給)
◆給与改定(年1回/考課結果による)
7:30~18:00の間で、実働8時間 / 休憩1時間
※ 簡易フレックス勤務(7:30~9:00の間に出社すること)
※ 配属部署によって変動する場合がございます。あらかじめご了承ください。
◆完全週休2日制
◆祝日(当社カレンダーによる)
◆GW
◆夏期休暇
◆年末年始休暇
◆育児短時間措置
◆産前産後休暇
◆有給休暇
◆アニバーサリー休暇
◆介護看護休暇
◆妊婦特別休暇
※配属部署によっては上記記載内容と異なる場合がございますので、予めご了承ください。
◆社会保険完備
◆交通費支給(月35,000円まで※通勤定期)
※業務上必要な交通費に関しては全額支給
◆スキルアップ手当(150,000円)
◆従業員持株制度
◆書籍購入制度
◆資格取得支援制度
◆ベビーシッター利用補助制度
・東京本社 :屋内禁煙
・東京本社以外:屋内原則禁煙(喫煙室あり)
・倫理観と誠実性
・論理的思考力/概念化能力
・企業家精神/リスクテイク
・リーダーシップ/自律性/実行力
※前職でのご経験は問いません
・(業種を問わず)新規事業/新規サービスの企画・開発業務に関わったご経験
・サービス・事業の戦略立案など、最上流から携わり、実行までを1人称で担当してきたご経験
・顧客と直に接し、ニーズを吸い上げながらサービスを企画、設計したご経験
・特にWEB領域でのサービス・事業開発のご経験
エス・エム・エスは「高齢社会に適した情報インフラを構築することで人々の生活の質を向上し、社会に貢献し続ける」というミッションを掲げ多様な事業を展開しています 。
超高齢・人口減少社会に突入し、様々な社会課題が発生する一方で、人々の関心の高まりによって膨大なビジネスチャンスが存在しています。そこで「高齢社会×情報」を切り口として「介護」「医療」「ヘルスケア」「シニアライフ」の領域で、40以上のサービスを開発・運営しています。
たとえば、介護事業者向け業界特化型SaaS、ICTを活用した生活習慣病重症化予防のリモートチャット指導、医療介護従事者向け専門情報コミュニティサイトやキャリア支援など。
社会課題を解消し、高齢社会で働く方や事業者の方、高齢者ご自身やそのご家族がイキイキと生活できるサポートを提供することで、豊かな社会の実現を目指し、ビジネスを創造し続けています。
16期連続で増収増益を達成し、企業も急成長中です。海外では16ヵ国で事業を展開しています。今後も既存事業の拡大・成長と新規事業の開発を進めていく予定です。
2021/06/24 現在
情報提供社: 株式会社Billage