No.J0001832
【業務内容】
〇主業務として担当製品の品質保証・安全管理に関する以下のような業務を担当します。
・品質マネジメントシステムの維持管理、品質監査対応、品質データの収集・分析、品質改善、苦情、是正・予防、リコール及び法規制・社外規格に関する業務。
〇具体的な業務
(1)品質保証に関する業務
a)品質データ(修理データ、初期故障等)の収集分析、活用、提供に関する業務
b)開発品の設計品質向上関連業務
c)各種法規制対応に関する関連業務(品質監査対応、関連製造業者の品質システム監査他)
(2)予防、是正に関する業務
a)是正・予防活動の管理に関する業務
b)リコールに関する業務
(3)安全管理に関する業務
a)顧客・学会・研究報告等の情報を収集し有効性・安全性に影響のある情報の調査分析、活用提供及び、統括部門への報告業務
b)市販後の品質情報への対応業務
〇入社直後に担当いただく仕事・役割
・社内品質システム及び担当製品の基礎教育受講(各種レビュー参加や資料作成によるOJT)
・品質監査や各種法規制への対応関連業務の支援
〇入社3年度頃に担当いただく仕事・役割
・特定製品に関する品質保証の主担当として、設計品質向上のための活動、及び市販後情報の対応等を主体的に推進していただきます。
【入社後のトレーニングの内容】
・OJTを通して、実務を習得いただきます。
【出張の頻度と1回あたりの期間】
・川本工場、富岡工場等への出張を含め月1~2回程度
基本的には日帰り、遠隔地や対応時間によっては1~2泊の宿泊もあり
【会社、仕事の特長、魅力】
・所属チームを主導するリーダ、新たなシステムの企画立案しプロジェクトを進める課長、経営戦略に基づき社内サービスの戦略を立案する部長へのキャリアパスがあります。
・将来的には品質保証・安全管理のリーダ、ラインマネージャまたはエキスパートを期待しています。同じようなキャリア入社の方で、設計品質向上活動や市販後情報の対応を経験し、 現在、品質保証のマネージャとして活躍されている方がいらっしゃいます。
・総合技術開発センタ:埼玉県 所沢市くすのき台1-1-6
※受動喫煙防止対策:あり(屋内禁煙)
・転勤:将来的に近隣都道府県へ転居を伴うの異動の可能性があります。
・想定年収:500万~800万(残業代込み)
・月給:242,800円~370,200円
※基本給:240,800円~301,200円
・昇給:年1回(2021年昇給率:1.39%)
※経験、能力等を考慮し、当社規定により支給いたします
【モデル年収】
・28歳 一人暮らし 月給27.0万円 年収527万円(手当・賞与・残業代込み)
・35歳 配偶者・子1人あり 月給34.4万円 年収650万円(手当・賞与・残業代込み)
〇フレックスタイム制:コアタイム:10:00~15:00、フレキシブルタイム:7:00~22:00の間でコアタイムを除く時間。(標準労働時間:7時間40分、休憩時間:60分(12~13時))
※清算期間:毎月1日~同月末日の1ヵ月間
・時間外労働:有(30時間/月)
・休日出勤:3日/年
・完全週休2日制(土・日)、祝日
・年末年始休暇、夏季休暇、GW休暇
・有給休暇(入社初年度は5~16日間(入社時期による)、最高21日間、1時間単位の取得制度有)
・結婚特別休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、子供看護休暇 等
・年間休日:126日
〇退職に係る制度:
・退職金制度
・定年60歳、再雇用制度(最長65歳)、厚生年金基金
〇休暇に係る制度:
・1時間単位・半日単位の有給休暇取得可、フレックス休暇制度、積立休暇制度
・特別休暇制度(勤続表彰基準による休暇、結婚特別休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、子の看護休暇)
〇休職・勤務制度:
・介護休職、育児休職
・短時間勤務、シフト時間勤務制度、フレックスタイム制度、在宅勤務制度等
〇自己啓発支援:退職金制度:再雇用可(最長65歳)通信教育・公的資格取得支援、大学医学講座などへの参加者公募
〇その他:保養所、レジャー施設優待 等
【MUST】
・以下いずれかのご経験をお持ちの方。
①製品開発もしくは品質管理もしくは品質保証の経験が5年以上ある方。
②臨床検査技師の方で、血液検査に関わる臨床現場でのご経験が5年以上ある方。
・Excelによる簡単なデータ処理やWordによる文書作成等、基本的な操作が出来る方。
・普通自動車運転免許証をお持ちの方。
【WANT】
・パソコン全般に関する知識がある方。
・医療機器(特にIVD領域)業界経験者。
・ISO9001/13485などの品質関連規格についての知識がある方。
・血液検査等の臨床現場でのご経験がある方。
・医療に関心・興味がある方
【求める人物像】
・十分なコミュニケーション能力・対人折衝スキル・協調性がある方。
※他社担当者や社内他部署との折衝頻度多いため。
・企画立案力・観察力・洞察力がある方。
・主体性があり指示待ちではなく状況に応じて自ら考え行動できる方。
・不具合やトラブル対応に対しても前向きに業務に取り組むことができる方。
・明瞭活発で、何事にも挑戦し、創意工夫を持って仕事に前向きに取り組める方。
・多角的な視点を持ち、コミュニケーション能力が優れた方を希望します。
日本光電富岡株式会社は、昭和37年に富岡市に設立して以来、日本光電の生産拠点として成長を遂げ、現在ではグローバルに展開する海外生産拠点を支援するマザー工場としての役割を担っています。命に繋がる医療機器を製造する工場として、確かな品質と安全性の高い世界最高品質の製品を、世界中の医療現場へ提供し続けることが私たちの使命です。七日市の富岡工場から第二工場、生産センタと生産拠点を生産規模を拡大し生産体制を強化しています。
・富岡生産センタ(群馬県富岡市田篠1-1)・・・医用電子機器の生産
・富岡工場(群馬県富岡市七日市486)・・・・・・試薬類の製造、物流センタ
・富岡第二工場(群馬県富岡市富岡2027番地 1)・・・AED用の使い捨てパッドの生産
・川本生産センタ(埼玉県深谷市白草台2909-63)・・・ディスポ電極の開発・生産、センサ類の生産、医用電子機器の総合的評価試験
2022/05/10 現在
情報提供社: 株式会社Billage