No.J0002047
【業務内容】
ホルタ心電図検査の検査データを高精度に自動解析する解析ソフトのプログラム開発を担当していただきます。
具体的には、
■次期製品の新規開発および既存製品の機能追加、保守開発
・関係部門とのコンセプト共有
・医療現場でのリサーチ
・要件定義
・基本設計、詳細設計
・開発
・テスト
・医療機器認証対応
・リリース、改良、保守
【対象製品】
・ホルタ心電図解析ソフト
【会社、仕事の特長、魅力】
・当社は「社会的使命に徹し、ME機器の開発を通じて、医学の進歩に寄与する」という経営理念のもと、実際の医療現場で市場調査を行い、そこから得られた現場のニーズや運用情報を活かし、より質の高い製品を社会に送り出しています。
・当社の開発職は、製品企画→要件定義→開発→テスト→薬事申請→生産立ち上げ→上市→改良と開発する製品のライフサイクル全般に携わることができ、やりがいは大きいです。
開発した製品が上市され、医療の現場で使用されていることを目にしたとき、医療に、そして社会に貢献していることを実感できますします。
・医療系未経験の方でも、様々な学会や講習会に参加したり、課内メンバーが分担してOJT、OJDを行います。業務をしながら学んでいただくことができます。
【東京】本郷事業所: 東京都文京区本郷2-35-8
(本郷三丁目駅、水道橋駅、春日駅、後楽園駅)
※受動喫煙防止対策:あり(屋内禁煙)
※転勤:原則なし
・年収: 550万~1000万円
・月給: 244,650円~
・昇給: 年1回(4月)
※経験、能力等を考慮し、当社規定により支給いたします
・9:00~17:30 (所定労働時間:7時間30分)、休憩時間:60分
※時間外労働:有(月平均10時間程度(繁忙期は20時間))
※在宅勤務:週2回まで
・有給休暇(10~25日)
・完全週休2日制(土・日)、祝日、メーデー(5月1日)、創立記念日(10月1日)
・夏期休暇(連続5日)、年末年始(12/29~1/4)、
・特別休暇(慶弔・育児・産前産後・介護など)
・年間休日:129日(2022年実績)
・通勤手当(全額支給) 、
・地域手当:一律11,500円
・扶養家族手当:配偶者22,000円、子1人目7,500円、子2人目7,500円
・住宅手当:(本人が世帯主の場合)配偶者有り24,500円、単身17,500円
・時間外勤務手当
・資格手当
・定年:60歳
・退職金制度
・厚生年金基金
・財形貯蓄、社員持株会、企業年金
・軽井沢研修所他全国各地契約施設あり
・Jリーグ・野球観戦チケット(抽選)
【必須】いずれかのご経験(目安として3年程度)
・Windows OS上で動作するアプリケーションの開発経験
※言語:C、C++、MFC、C#、WPF
・ソフトウエア構築、基本設計の経験
【歓迎】
・音声、画像に関わるデータ分析、データ解析に関わる経験
・要件定義の経験
・プロジェクトリーダーとしてプロジェクト管理の経験
・医療機器のアプリケーション開発の経験
・生体の信号処理、アルゴリズム開発の経験
―――――創業から80年以上を経て、その先の100年企業へ―――――。
フクダ電子は、医療関係者や患者様の声に真摯に寄り添い「予防・検査~経過観察・リハビリ~在宅・介護」の全ての領域と、地域医療をトータルで支える会社です。
私たちの始まりは国産第1号の心電計開発でした。以来「社会的使命に徹し、ME機器の開発を通じて医学の進歩に寄与する」ことを不変の理念として掲げ、人々の健康へ貢献する医療テクノロジーの創出に取り組んできました。
現在、少子高齢化が急激に進む中で「安全・安心・快適」に暮らしたいというニーズは高まる一方です。
また、感染症の拡大や医療人材の不足といった課題に加え、2040年に向けた医療提供体制の改革という国としての大きな取り組みも始まっています。
こうした医療の課題と社会の変化に応えるために、日本の医療の一端を担う立場として “医療イノベーション”を推進する社会的使命に向き合い、医療機器専門メーカーとして、誰もが安心して最新医療を受けられる医療提供体制づくりに貢献し続けて行きたいと考えています。
2022/10/12 現在
情報提供社: 株式会社Billage