No.J0002269
弊社は1990年の創業以来一貫してファクトリー・オートメーションを軸に事業を展開し、画像処理のリーディングカンパニーとして先端的なプロジェクトに日々取り組んでいます。
工場の自動化・無人化時代に向けてクライアントからの課題は抽象化/複雑化しており、単にFA機器を導入するだけではクライアントの課題解決することが難しくなってきています。
これらのニーズに応えていくためには、より組織を強化していく必要があり、様々なバックグラウンドを持った方を採用していく必要があるため、募集を行っております。
人事としては、今後の「あるべきすがた」の模索とそのあるべきものに対する不足感を発見し、今後に向けての備えとして人事の仕組みを作りこんでいくフェーズです。
人事責任者として、主に以下の業務を行っていただきます。
<主な業務内容>
・採用後のキャリアステップの策定
・育成計画の策定
・教育研修関連の企画/実行
・人事制度のテコ入れ(必要があると判断されれば)
・評価制度の運用/更新
・採用活動のフォロー
いわゆる人事企画、人材開発の領域を、経営陣と一体となって仕組みづくりを行っていただきます。
■
今後は、IoT、エンベデッドビジョン、3次元計測といった「新たな技術分野への展開」と、東南アジアを主とした「新たな市場への展開」の2つを成長戦略と掲げ、アジアを代表するNo.1の技術商社になることを目指します。
【ミッション】
世界の天才たちの夢をビジネスに-技術立国日本を取り戻す-
【ビジョン】
工場から人を消す-究極の生産効率の最適解を届ける-
【バリュー】
常に最善を尽くしあらゆる状況を突破してくために、行動指針として「LINX CODE」を社員一人ひとりが心がけています。
《LINX CODE》
01
TECHNOLOGY DRIVEN
テクノロジーを信じる
天才がつくりだすテクノロジーが世界を変えると、本気で信じる。
02
BACK TO BACK
背中を預ける
個人の力を過信しない。仲間を信じて組織で勝つ。
03
PLAY FAST
はやい方がカッコいい
時間をかければだれでもできる。スピードとクオリティを両立させる。
04
DIVE DEEP
深く潜る
「なぜ?」を繰り返し、本質を見極める。
05
DRAW A STORY
ストーリーを描く
本質から仮説を導き出し、ストーリーを自ら描くことで、仕事を動かす。
06
EMBRACE FAILURE
失敗を愛する
ストーリーから生まれる失敗は事業を育て、人を育てる。
07
RAISING THE BAR
停滞しない
「自己の成長を止めていないか?」を繰り返す。謙虚さが成長の伸びしろ。
08
RELENTLESS OBSESSION
執念を燃やす
脳がちぎれるほど考える。その執念が突破口をつくりだす。
本社
住所:東京都品川区上大崎2-24-9 アイケイビルディング5F
勤務地最寄駅:JR線/目黒駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
想定年収 1200-1400万円
<勤務時間>
9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
平均残業時間(月):17時間
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数122日
年末年始
年次有給休暇
リフレッシュ休暇(夏期休暇)
慶弔休暇
ファミリーサポート休暇
産前産後・育児休暇 等
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当:会社規程に基づき全額支給
社会保険:補足事項なし
厚生年金基金:2017年7月に確定給付年金に移行
退職金制度:補足事項なし
<教育制度・資格補助補足>
資格手当、自己啓発手当、英会話研修費用補助、資格試験費用補助
<その他補足>
■退職金制度
■企業年金(確定給付)
■慶弔見舞金
■永年勤続報奨
■社内懇親会の費用補助
■冷凍社食(オフィスプレミアムフローズン)
・人事部長クラスのご経験
・人事企画および人材開発分野のご経験
・経営陣との折衝をもとに業務を行ったご経験
<事業内容>
■画像処理・AI、ロボット・AMR、インダストリアルIoT関連製品の輸入販売
■SoCをベースとしたエンベデッドビジョンシステム開発
■取扱製品に対するソリューションコンサルティング
弊社は1990年の創業以来一貫してファクトリー・オートメーションを軸に事業を展開し、画像処理のリーディングカンパニーとして先端的なプロジェクトに日々取り組んでいます。 工場の自動化・無人化時代に向けてクライアントからの課題は抽象化/複雑化しており、単にFA機器を導入するだけではクライアントの課題解決することが難しくなってきています。これらのニーズに応えていくためには、より組織を強化していく必要があり、様々なバックグラウンドを持った方を採用していく必要があるため、募集を行っております。
2025/07/29 現在
情報提供社: 株式会社Billage