No.rm210909001
中・小型水処理プラントの電気計装分野に係る、計画・設計・発注製作・施工管理・試運転の一連の工程を担当して頂きます。
設計部門は設計のみ、製作部門は製作のみ、と業務分担されているのではなく、一人のエンジニアが最初から最後まで全て担当するので、責任も大きいですが、その分大きなやりがいを感じることができます。
水処理プラントは、あらゆる産業で必要とされおり、お客様の業種・業態によって、求められるものは千差万別です。
その一つ一つに応えなくてはならないので、仕事を通して多くの知識を身につけることができます。
また、現場責任者としてお客様や協力業者のマネジメントを行う中で、
コミュニケーション能力や調整能力を高めることもできます。
ただ、机の上で画面に向かって黙々と設計するのではなく、現場でどんどん新しいことを吸収できる環境です。
仕事の中で自分を鍛え、エンジニアとして大きく羽ばたきたい、という希望を持っている方をお待ちしています。
東京事業所あるいは関西事業所
・東京都文京区本郷5-5-16
・吹田市江の木町1-6関西オルガノビル6階
※基本的には上記2事業所での募集となりますが、
ほか事業所、出張所におきましてもご相談可能です。
(事業所一覧)
■事業所
仙台、東京、名古屋、大阪、福岡
■出張所
岩手、庄内、会津、高崎、宇都宮、山梨、諏訪、つくば、千葉、厚木、三重、魚津、姫路、松山、高知、水島、広島、山口、大分、長崎、南九州
想定年収:340-700万円
就業時間 9:00 ~ 17:15 所定労働時間 7.25 h
■週休2日制(土・日)
■国民の祝日
■夏期休暇(5日)
■年末年始休暇(6日)
■創立記念日(5月1日)
■特別休暇(結婚・忌引等)
■リフレッシュ休暇(勤続20年/5日)
年間休日日数 123 日
【福利厚生】
■慶弔見舞金制度
■ホテル・保養所・スポーツジム他厚生施設の利用等
【教育制度】
■OJTを基本としてマンツーマンで育成します。水処理技術について基礎から学べる講座があり、最先端の水処理技術を学ぶことができます。
■【OFFJTの制度】
・OPSS(オルガノプラントサービススクール)水処理の初歩技術
・ESB(水処理基礎技術教育)
・管理者研修
・オルガノ大学(各種通信教育)
・その他各種集合研修
・公的資格取得支援制度により資格が取得できます。
(公害防止管理者、電気工事士・各種施工管理技士、技術士など)
■プラント装置の電気分野における設計・施工管理の業務経験がある方
■技術に対する執着心と、「自分の腕で仕事をしていく」という覚悟のある方
エンジニアは、自分の技術力一本で生きていかなくてはいけない仕事であり、当社では成果主義の考えで評価を致します。
何よりも、自分の仕事が好きであること、そして何事に対しても、
「なぜ?」と問いかける飽くなき探究心を持ち続けられる方を求めています。
■コミュニケーション能力の高い方
お客様のフィールドで仕事をし、満足して頂くためには、高い技術力がなくてはいけないのはもちろん、
言葉遣いひとつにも神経を行き届かせられるような細やかな気遣いが必要です。
■ガッツのある方、責任感のある方、向上心のある方
エンジニアの世界は非常に奥が深く、すぐに一人前になれるという世界ではありません。
しかし、自分の目指す技術を積極的に習得していこうという姿勢のある人にとっては、
非常にやりがいの大きい環境だと思います。
当社は、エンジニアとして一生もののスキルを身につけるには絶好の環境です。
■各種水処理装置、化学装置および公害防止装置の設計、製作、施工、販売および前各装置の保全、運転管理業務
■電気制御装置、デ-タ処理装置の設計、製作、施工、販売および前各装置の保全、運転管理業務
■水道施設、清掃施設、環境衛生施設の保全、運転管理業務
■給排水・衛生・空調・消火・電気設備の設計、施工、監理
■土木工事、建築工事、環境設備工事、機械器具設置工事、管工事、消防設備工事、電気計装通信工事の設計、施工、監理
■イオン交換体・活性炭・その他吸着剤・膜処理剤および工業薬品の販売。
■各種水処理装置のリース業およびコンサルタント業務
~産業界の発展を高度な水処理技術で支えるプラントメンテナンス企業~
飛躍的な発展を続けるエレクトロニクス産業を中心に、様々な産業において世界トップレベルの技術を持つ水処理装置を提供しているオルガノグループ。
お客様に安心してその技術を使って頂けるようにメンテナンスを行うのが、我々オルガノプラントサービスのミッションです。
ノーベル物理学賞受賞の小柴昌俊博士のニュートリノ観測施設「スーパーカミオカンデ」にも、オルガノの超純水装置が使われています!
当社の仕事は、もちろん会社の看板は背負うものの、基本的には個人の技で勝負できる世界です。
確固たる技術力を持って、自分なりのやりかたでお客様に尽くす。
その結果、お客様に末永く信頼して頂けることがエンジニアとして一番幸せなことなのではないでしょうか。
「お客様は神様」、「お客様には誠意をもって接する」–使い古された言葉かもしれませんが、結局はこのことにつきます。
2021/09/09 現在
情報提供社: 株式会社Billage